勉強や実習はしたけれど、実際に現場で働くとなると不安はつきないものです。みなさんの不安に先輩が答えます。

ご利用者と年齢差があるので、うまくコミュニケーションがとれるか不安です
相手の話に耳を傾けて聴くことから始めてみては?

ご利用者と話が合うか心配になりますよね。でも、あまり無理に話そうとしなくてもいいのでは? 相手の話に耳を傾けて聴くことから始めてみてはどうでしょう。ご利用者は人生の先輩なので、学ぶことがたくさんあると思います。慣れてきて積極的にコミュニケーションをとれるようになれば、自然とコミュニケーション技術も身についていきますよ。

人と関わる介護の仕事を志したのに、自分から人の輪に入っていくのが苦手です。上司や先輩方と仲良くできるかすごく心配。
笑顔で元気よく挨拶すると同じように返してくれますよ

新しく人間関係をつくっていくのはドキドキしますよね。笑顔で元気よく挨拶すると同じように返してくれると思いますよ。最初は少し緊張してしまうかもしれませんが、わからないことは遠慮せず気軽に聞いてください。同じ職場で一緒に働くチームの一員として、どの先輩とも仲良くできると思います。

介護という専門職ゆえ、自分にその責任がもてるかどうか…
今の気持ちをずっともち続けることが大事です

「責任」というととてもとても重く感じますが、介護士として自分にできることを精一杯がんばっていけば大丈夫。「自分は専門職だから責任をもっていたい」という今の気持ちをずっともち続けられれば、責任をもって仕事に取り組めると思います。

通勤時間が2時間半ほどかかります…
工夫すれば、だんだん慣れます

早めに起きて準備をすることにもだんだん慣れると思いますが、通勤時間を有効に使ったり(勉強など)、仕事に楽しみを見つけることが大事ですね。体力的に難しければ、法人の寮を利用するのもいいと思います。

早番、遅番の勤務体制に対応できるか心配です。
まずは目の前のことから1つ1つクリアして

介護職は勤務が不規則なので、時間配分が難しいですよね。先のことに対して不安になるよりも少しずつ目の前のことをクリアしてみましょう。少しずつ仕事を理解していくと、いつのまにか全体を理解できるようになるので、自分なりの生活のリズムができて、不規則な生活のなかにもゆとりをもてるようになると思います。調子が悪いときには、睡眠や食事に気をつけるなど、体調管理は私たちもいつも心がけていますよ。

介護職は休暇がとりにくいところもあると聞きました…
有給は半年後から10日あります

有給は半年後から10日あります。冠婚葬祭や新婚旅行などは有給を使って連休がとれます。夏季休暇や冬季休暇は、1週間とるのはさすがに難しいですが、有休と公休をつなげて5連休ぐらいならとれているようです。他施設も経験した職員の話によると、公休さえとれない施設もあるようなので、ここは休みはとれているほうだと思います。デイサービス以外はシフト制なので、世の中の休み(日曜祝日)とは無関係ですけどね。でも、それにはすぐに慣れますよ。

自分はまだまだ大人になりきっていないと思っているので、社会人としてずっとやっていけるか心配です。
一年一年成長していきましょう!

小学生から専門学生まで14年間、学生としてがんばってきたのですから、それと同じで社会人も1年生から、1年1年成長していければ、いつのまにか社会人のベテランになっていますよ。遅刻をしない、5分前行動を意識するなど基本的なことを意識していくうちに、あとになって社会人としての常識が身についていることに気づくと思います。

できれば長く勤めたいですが介護の仕事は辞める人も多いと聞きます。職場環境の問題が多いと思うのですが…。
いっしょに働きやすい環境をつくっていきましょう!

辞めてほかに移らなくても、よい環境は自分たちの手で作っていけるものだと思います。 みかんこでは、キャリアを超えた介護部会というのを開き、改善してほしいことを言い合います。業務が時間内に終わらない、レクの時間がとれない…という意見も出ますが、忙しいと言ってしまえば終わりになる。みんなでどう回していくか知恵を出しあう場です。いっしょに職場をよくしていきましょう。

介護の現場は忙しく、先輩を見てまねて覚えるといっても、あまり器用なほうではないので仕事が覚えられるかとても心配です。
最初の1年は先輩が1対1で指導にあたります

みかんこではプリセプター制度をとっていて、最初の1年は責任を持って1対1で指導にあたり、成長を見守っています。私もプリセプターをやってみて、どんどん言葉にして伝えようと意識が変わってきました。教える側も教えることで学ぶことがたくさんあります。いっしょに成長していきましょう!